2012/03/31

落語会のお誘い。

柳家 三之助さんの、『三之助をみたかい?in札幌』が4月7日にあります。

北海道にも着物で気軽にお出掛けが出来る所を・・・と思い、お手伝いさせて頂くようになってからあっという間に17回です。
お陰様ですっかり札幌の地に、落語会が根付いてくれた様に思います。
電話予約も出来ますので、是非お気軽にいらして下さい。

2012/03/30

美容師国家試験合格しました。

思い返せば36歳の時に、この先生だ!と思える着付の師匠との出会いが有り、

それから数年お願いしてもお願いしても断られ、

私は美容師にしか教えないと言う先生に美容師になりますと約束して教えて貰う事になってから、

3年掛けて資金を貯め、それからまた通信教育で3年、1度目は残念な結果でしたが2度目にして受かりました。

動き出してから7年、思い立ってから10年掛かっています。

正直、美容室で働いていても着付オンリーで頭に触った事も無い私が、

試験に受かったのは良い出会いが有ったから、の一言です。

北海道美容専門学校の先生には感謝してもし足りません。

これがスタート地点ですが、これからもっともっとやりたい事のために取った資格なので、必ず生かしていくつもりです。

一生懸命アップとメイクを勉強して出来るようになり、着付けと合わせてトータルでお客様を素敵に出来れば、と思っています^^

2012/03/25

フェルト小物追加届きました〜🎵

フェルト作家おおいえさんが、早速新しい商品を届けてくれました🌸

室内履は、暖かくて手放せなくなるそうです。

2012/03/18

円山に場所を移動して。

裏参道牛肉店で総勢12人、食べて飲みました!

第一回まめぐら着物会

まずは総勢10人で、まめぐらコラボの着物箪笥と着付け用鏡を見に澪工房さんへ。

2012/03/17

今日の着付け🌸

これから日本酒の会に行かれると言う、Kさん。
お母様が誂えて下さったという、泥大島がとても素敵でした。

2012/03/16

本日の晩御飯。

急に身体が空いたので、おうちの冷蔵庫はカラという事で、1人晩御飯。

かれいの揚げ出しに、追加で卵を頼んでTKG(笑)にしました✨

2012/03/15

今日のお昼ご飯。

今日のお昼はメンチカツカレーでした♪
この作品は、フエルト作家のおおいえさんの作品です。今回縁有ってまめぐらに置かせて貰える事になりました。
グレーの手提げバック、刺繍がとても凝っています!にゃんこにもハートをずぎゅん!(笑)
手前の赤いバックが欲しくて欲しくて・・・(;;)
これは全て帯留めです!可愛い過ぎ。。。

2012/03/12

卒業式です。

あっと言う間に春がきました。
卒業式のシーズンです。

今日も可愛らしいお嬢さんがまめぐらのお着物を着てくれました♪
黒地に桜の中振袖に、長襦袢は緑、半襟はアンティークの生地で。
帯もアンティークの平絹で、桜色と紫の入った花の柄です。
そして引き締まる上品な黒の袴。

バックもアンティークのビロードのバックで、帽子はお持ちのものです。
可愛いでしょう?

あれ?隣に私の愛車の黒豆号が、ちゃっかり映っていました(笑)




お風呂です🌸

今、住む場所を造っている最中なのですが、
実は1番凝ってしまったのがお風呂場かも(笑)

私の大好きな市松柄にしてしまいました。
しかも白黒タイルの。

もちろんタイルではなく、ユニットバスにするというチョイスもあったのですが、
何故だかどうしても嫌だったのです。

自分でも不思議でよ〜く考えてみると、タイルの質感が好き、というのも有るのですが、
昔初めて親から離れて住んだアパートのお風呂が、
畳一畳分しかないユニットバスで、狭さからくる圧迫感と暗さで、
すっかりお風呂が嫌いになった時期があったのが頭の隅に残っていたのを思い出しました。

もちろん今はいろんな良いユニットバスが有る事も解ってはいるのですが、
苦手意識がいつの間にか出来上がったのでしょうね。

で、思ったのは日々の生活を大切にしないといけないな、ということ。
毎日の気持ちの持ち様が、時間とともに思い出になっていく。
良い思いは良い思い出に。
嫌な思いは嫌な思い出に。

ふとした瞬間に出る、積み重ね。

気持ちの良いものに囲まれ、好きな友人達と、楽しく暮らしたいですね。
そのための努力が大切、ということでしょうか。

頑張らないと(^^;;




2012/03/09

やっと春めいた日が増えてきましたね^^

春に向けて、私の大好きな澪工房さんでは3月17日(土)18日(日)に
 “カガミよカガミよカガミ展”を開催します。

私がずっと欲しかった『着物を着る時に強い味方になってくれる鏡』が展示されますので、
皆様是非是非、澪工房さんに行ってみて下さいね。


この鏡は着物の着丈を決められるように、まっすぐ立てて有ります。
そして同じく履物の高さによって着物の丈を決められるように、
鏡の後にはお草履がなんと6足も!入るスペース、
それにお草履を引き出して鏡の前に置ける工夫もして有ります。


そしてそして、着物を着ている途中腰紐や帯締めがさっと取れるように、
専用のかける場所&後姿が見える手鏡を入れる場所も!!
その手鏡がまた可愛くて、手鏡だけでも欲しくなります♪

着物用鏡とくれば、もちろん着物箪笥 ・帯箪笥も一緒に展示して有ります。
もうね、欲しくなる事請合います!
此処には書きませんが、この箪笥もいろいろな工夫が♪


澪工房さんの住所など、詳しい事はこちらをどうぞ↓

http://mio-kobo.blogspot.com/